B4飯田がGNワークショップ2019にて研究発表を行いました

発表詳細
学会名:GNワークショップ2019
日時:11月14日〜15日
場所:伊豆大島(東京都大島町) ホテル白岩
発表形態:登壇発表(一般論文)

発表報告
上記の学会にB4の飯田のほか6名が参加し、発表を行いました。
今年のGNワークショップは伊豆大島のホテルで2日に渡って行われ、全24件の発表がありました。
飯田は2日目の午前に行われるセッション5で「発話思考を促進するインタラクティブキャラクタの提案」
というタイトルで発表しました。
こうした学会での発表は私にとって初めてであり、発表前はとても緊張しましたが、事前の発表練習の甲斐もあり、思ったよりもスムーズに発表での説明を進められて良かったです。
今後の研究の進め方について多くの意見をいただきました。
今回の発表を活かし、卒業まで研究を進めていきたいと思います。


ワークショップの様子
今年のワークショップは伊豆大島で行われたため、私たちはフェリー(ジェット船)で向かいました。窓から海面や景色を見るのが楽しかったです。伊豆大島に着いてからは、島の自然や潮風を感じました。

今回ワークショップを行った「ホテル白岩」の夕食は、大島現地の素材をふんだんに用いた豪華な料理で、どれも美味しかったです。

また、1日目の夜にはナイトセッションが行われました。このナイトセッションは今回のワークショップからの初めての試みです。小林稔教授による講演「グループウェアとネットワークサービスのこれまでとこれから」のあと、懇親会でグループウェアの研究領域の今後の展望について深い議論が交わされました。
